普段は部室でワイワイ楽しく活動しています!
ほかの学年の人と交流できる場なのでぜひ活用してください!
活動目的
INIADでの必須スキル「プログラミング」
授業が分からなくて退屈なまま卒業?
そんなの勿体ない!
INIAD Developers では、プログラミングの質問会や、勉強会・コミュニティの提供によって、プログラミングがより楽しくなる場を提供しています!
普段は部室でワイワイ楽しく活動しています!
ほかの学年の人と交流できる場なのでぜひ活用してください!
分からないところがあれば気軽に質問できる
普段は部室や教室で相談したり教え合ったり、語り合ったり、そんな技術交流をしています。 プログラミングなんて初めてで不安、という人も安心!質問があれば分かりやすく、優しく教えてくれます。 一緒にプログラミングを勉強して、みんなに教えられるくらいできるようになろう! 現在はDiscordというオンライン上に作られたバーチャル部室でわいわい活動しています。
勉強会で授業の補足や、新しい知識の共有も
1年生の授業で難しい単元のフォローアップや、さらに発展的な内容を知れる勉強会を開催しました。その場で分からないことの質問もできます。 LT大会という、参加者が5分程度で好きな技術など、何かを語るイベントも不定期に開催!新しい技術を知ることや、自分の「好き」を知ってもらうことも。どちらも2021年度も開催予定です。ぜひ参加してください!
11月上旬の INIAD-FES(大学祭) でも活躍できます
大学祭にはたくさんの来場者が訪れるので、楽しませられるような企画をみんなで出して準備します。2019年度は、地域の子供たちも分かるようにわかりやすくまとめた「はじめてからのプログラミング教室」、オンライン開催となった2020年度はINIADの魅力を発信する「INIAD Tutorial」を開催しました。 毎年やることが決められていないので企画立案から関わることができます!
全く問題ありません!ここまで読んでいただいて分かると思いますが、初心者大歓迎です! 一緒に勉強して、プログラミングを楽しみましょう!
部費は入部金・年会費含め、今のところ必要ありません。基本的には入学の際購入した個人のPCと、学校の設備で運営しています。
定期的に開催している会議はありません。年度初めの顔合わせや、LT大会、勉強会・質問会などのイベント等不定期での開催になります。普段は部室などで質問や交流をしています。
可能です。定例会などはないので、分からないところの質問や交流がしたい場合は部室にて随時受ける参加自由形になります。バイトや兼部の兼ね合いを自身で考えながら自由に参加してください。
公式ツイッター のDM、もしくは iniad.dev@gmail.com へ、お問い合わせください。
ぜひお気軽にご連絡ください。
INIAD Developers 入部フォームより参加できます。
サークル名 | INIAD公認サークル「INIAD Developers」 | |
サークル代表 | 立松 あやめ | |
活動場所 | 東洋大学赤羽台キャンパス INIAD Hub-1 2104教室 「部室2」 | |
サークル公式 HP | https://iniad.dev/ | |
サークル公式 Twitter | https://twitter.com/iniad_dev |